TEL.0572-24-2322
岐阜県多治見市
E-mail gifu.tatainet@gmail.comNPO法人ぎふ多胎ネットのホームページへようこそ。
【ふたごちゃんみつごちゃん家庭の皆さん、多胎妊婦の皆さんへ】
【ぎふ多胎ネットの理念】
ふたご・みつごなどの家庭のことを「多胎家庭」と言います。
組織について | 組織概要のページへ |
ぎふ多胎ネットの支援メニュー | リーフレット(PDF)のダウンロード 支援メニュー表(PDF)のダウンロード |
目的別に受けられる支援を見る | 目的別フローチャートのページへ |
時期別に受けられる支援を見る | 時期別フローチャートのダウンロード |
コロナウイルス感染予防対策マニュアル | コロナウイルス感染予防対策マニュアルのダウンロード(PDFファイル) |
・ピアサポート訪問 | 関連ページへ |
・プレパパママ教室 | 関連ページへ |
・病院訪問 | 関連ページへ |
・健診サポート | 関連ページへ |
・にこにこ子育て教室 | 関連ページへ |
・Webおしゃべり会 | 関連ページへ |
・多胎の集いサポート | 関連ページへ |
・多胎ファミリーフェスタ | 関連ページへ |
・人材育成 | 関連ページへ |
・多胎家庭、多胎支援の各種研修会への講師派遣 | 各種研修会の詳細ページへ 関連ページへ |
Webおしゃべり会開催 | |
下記の日程で、Webおしゃべり会を開催します。全日程随時申込可能。 当団体に登録をいただいている方に別途案内メールを一斉配信します。メールを確認の上、当日ご参加ください。登録がおすみでない方は関連記事をお読みの上、メール送信いただくか、ホームページのお問い合わせよりお申し込みください。 関連記事を確認する 過去の記事を確認する |
|
1月13日(水)終了しました。記事はこちら |
10:30~11:30 授乳の方法、一人で二人をお風呂に入れる方法、1日の過ごし方等、ちょっとしたやり方、工夫を聞き合いませんか? ※多胎ネットに登録されていない方で、おしゃべり会に参加したい人は、ぎふ多胎ネットに連絡ください。折り返し開催時に必要なzoomのミーティングIDとパスワードをお送りします。 |
1月25日(月)関連記事はこちら | |
2月9日(火)関連記事はこちら | |
2月19日(金)関連記事はこちら | |
3月4日(木)関連記事はこちら | |
3月17日(水)関連記事はこちら | |
プレパパママ教室2020年度(後期) | |
全会場随時申込可能。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、『オンライン(Web)にて開催』になる場合があります。日程は、決定次第ホームページで告知しますので、ご確認下さい。申込者には個別にご連絡します。 | |
岐阜会場(後期) 10月4日(日)にオンライン開催、終了しました |
飛騨会場(後期) 10月25日(日)お申し込みがなかったため、中止となりました。 |
東濃会場(後期) 11月15日(日)にオンライン開催、終了しました |
西濃会場(後期) 12月13日(日)にオンライン開催、終了しました |
中濃会場(後期) 2021年2月21日(日) オンライン開催になります。参加ご希望の方は、お申し込みください。 |
|
すべての会場の日程を確認する・・・全会場日程表 | |
これから多胎ファミリーになられるみなさんへ ~プレパパママ教室に参加された方のアンケートから~(PDFファイルが開きます) | |
にこにこ子育て教室2020年度(後期) | |
会場での開催は当面中止となります。 少人数でも集まって教室ができるようになったら、またお知らせしますね。スタッフ一同、その日が一日も早く来ることを願っています。 4月当初予定していた日程 |
|
コロナウイルス感染予防対策マニュアル | |
ぎふ多胎ネットでは、サポートを受ける側もサポートする側も安心して活動ができるよう、新型コロナウイルス感染予防対策として、以下のようなマニュアルを作成し、これに基づいて活動しています。 コロナウイルス感染予防対策マニュアルのPDFファイルをダウンロードする 関連記事を確認する |
|
オンライン個別相談 | |
ぎふ多胎ネットでは、毎月「webおしゃべり会」をおこなっていますが、それとは別に、個別にお話を聞く「オンライン相談」をおこなっています。 |
ご案内記事 Web相談会チラシ ※申し込み、相談方法を掲載、pdfファイル |
多胎!ファミリーフェスタ2020年度 | |
毎年恒例の『多胎!ファミリーフェスタ』としての開催は、コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、開催を見合わせることになりました。 その代わりに、『2020年度 多胎ファミリーおしゃべり会』という形で、託児付きのママパパおしゃべり会を会場で開催することになりました。 ご案内記事 2020.11.15 第1回目、第2回目の託児枠ともに受付終了いたしました。 2020.12.5 2020年度 多胎ファミリーおしゃべり会終了しました。 |
スタッフのリレーエッセイ始めます | |
スタッフのリレーエッセイを月に2~4名ずつ掲載を始めます。お時間のある時にぜひご覧ください。 〇人目をクリックすると記事が別ウィンドウで開きます。 1人目 2人目 3人目 4人目 5人目 6人目 7人目 8人目 9人目 10人目 11人目 12人目 13人目 14人目 15人目 16人目 17人目 |
|
『多胎育児ココが大変』の動画を公開しました | |
YouTube『NPO法人 ぎふ多胎ネット』のチャンネルに、新しい動画『多胎育児ココが大変』を公開しました。ぜひご覧ください。動画を見る 当団体ホームページのウィジェットからも閲覧できます。 当団体ホームページの記事からも閲覧できます。関連記事はこちら |
|
元気報告会 | |
元気報告会 第2次募集(5月20日~24日) 第2次募集始まりました。素敵なお写真を届けてくださったみなさん、ありがとうございます。 5月23日到着分 元気報告会 第2次募集(5月20日~24日)を行うことにしました! 関連記事はこちらから 元気報告会 第1次募集(4月29日~5月2日) みなさんからお寄せいただいたお写真。素敵な笑顔に癒されます。届けてくださったみなさん、ありがとうございます。 4月29日到着分 4月30日到着分 5月1日到着分 5月2日到着分 |
|
アンケート結果発表 | |
第1弾『コロナの前と後では、ストレス度はどのぐらい上がったか』
第2弾『今のストレス度は、10段階でどのぐらい?』 第3弾『今の気持ちを一言で叫ぶとしたら』 第4弾『みんなの工夫』 第5弾『みんなのコロナ対策』 |
|
当団体の紹介動画を作成しました | |
『NPO法人 ぎふ多胎ネット』の名前でYouTubeにチャンネルを設けました。当団体の紹介動画を作成しましたので、ぜひご覧ください。紹介動画を見る 当団体ホームページのウィジェットからも閲覧できます。 当団体ホームページの記事からも閲覧できます。関連記事はこちら |
|
Twitter、始めました! | |
『ぎふ多胎ネット』の名前でTwitterをはじめました。 | |
多胎育児、多胎家庭について知りたい!支援したい!などご要望にお応えする各種研修会をご用意しました! | |
各種研修会の詳細ページへ | |
ふたごの先輩ママの工夫がつまった『ふたご知恵袋』が完成しました!(みつごちゃんママへのメッセージ付き) | |
![]() |
2019.12.10「ふたご知恵袋」は、授乳やお風呂入れなど、ふたご育児のコツがいっぱい詰まった一冊。 全てのふたご家庭に役立つ一冊です。 ふたごが生まれたら「ふたご知恵袋」を! 愛知県春日井市など、自治体の購入(多胎家庭への全戸配布)も続いています!ぜひ、ご検討ください。 2020.04.24 ご購入者様からコメントをいただきました |
多胎家庭白書2が完成しました! | |
![]() |
2019.4.29「白書2」は、引き続き販売しております。 2020.10.24自治体担当者様必見!!多胎家庭の現状と課題が整理され、必要な支援が提示されている『多胎支援のバイブル』とご好評いただいています!ぜひ、ご一読ください! |
ぎふ多胎家庭白書1が完成しました! | |
![]() |
2019.4.29「白書1」は完売致しました。増刷を検討しております。しばらくお待ちください。 2020.12.31「白書1」の増刷が決まりました。 |